茶とは    川根茶(静岡茶)    おいしいお茶を お茶の淹れ方 お茶と健康
茶の歴史と人物中国茶とはおいしい水とは茶飲み話茶を極める
お茶博士試験   ヒトリゴトお茶を食す川根のお茶やサイト
茶外茶   お茶にふれる   茶の年表   茶の辞典   新着情報
中国茶の辞典    各地の銘茶    茶の保存   
茶の名園と茶樹    茶の品種    弔事の心得    茶関連リンク1    その他のリンク2   
ハーブティー   美味堪能    お茶のマナー    参考文献    管理人   


お茶を食す

日常茶飯事

 「日常茶飯事」という言葉があります。お茶は私達日本人の食生活にはなくてはならないもの、あって当たり前のもの、であるが故の言葉ではないでしょうか。つまりお茶を飲むという習慣は、食事をすることと同じように、昔から私達の生活の中に当たり前の様に存在していたのです。
 では、最近ではどうでしょうか。食生活や生活習慣の変化などで、「急須にお茶の葉を入れてお茶を頂く」ということが、特に若い人たちの間ではすっかりと減ってしまった様の気がします。その変わり、コンビニの飲料水コーナーを見ればわかるとおり、缶やペットボトルの緑茶やその他のお茶がかなり売れているようです。飲料水に限らず、「茶」特に「緑茶」を使った食品や多くの製品が売られています。例えば、その風味や色合いを活かしたものとして、抹茶入りのアイスクリームやお菓子などが挙げられます。また一方で、お茶の持つ様々な効用を生かしたものとして、健康ドリンクやガム、飴など様々なものに緑茶が利用されています。
 このように私達の生活とは切っても切れないお茶ですが、そのお茶に対する接し方もかなり変わってきています。それは、健康食品としての「お茶」という考え方です。お茶には私達の体に良いとされる様々な成分が含まれており、嗜好品としての「お茶」から健康食品としての「お茶」としても見直されてきているのです。

約60~65%がムダ

  それではどうすれば、私達はこの「お茶」の持つ体に良いとされる様々な効能の恩恵を受けることが出来るのでしょうか。緑茶の成分は、全体の約35~40%を占め、湯に溶け出してくる成分の水溶性成分と、約60~65%を占め、湯に溶け出してこない成分の不溶性成分とに大別できます。お茶を飲むとき、茶の葉に湯を注いで溶け出してくるのはカテキンやカフェインなどの水溶性成分だけです。つまり、茶殻の中には、水溶性成分の一部と不溶性成分の全てが残っているのです。不溶性成分の中には、食物繊維、カロチン、ビタミンEなど、重要な働きをもつ栄養素がたくさん含まれています。

どんな緑茶を食べれば良いの

  これらのことを考えると、緑茶の栄養素を無駄なく利用するためには、食べてしまうのがベストということのなります。それではどんな緑茶を食べればよいのでしょうか。一般的には、食べやすく料理などに利用しやすいように、上級煎茶を粗挽きにしたものや、粉末にしたものが良いとされています。最近では、緑茶を粉末にするコーヒーミルのような機具が市販されるようになりましたので、気軽に利用できるようになりました。ただ、機具もそうお安くはないので、最初からなかなか購入できるものではありません。また最近では「食べるお茶」として、粉末になった緑茶が市販されています。これは栽培の段階から製茶工程に至るまで、食用にすることを念頭において作られているので、有機農法や低農薬のものが多く出回っています。ただし毎日食べるには価格的にちょっと高いかもしれません。

粉茶は経済的

 そこで私は、最初からある程度細かい、「粉茶」を利用する事をお勧めします。特に最近の粉茶は、煎茶そのものが粉っぽい深蒸し煎茶なので、そこから選別された粉茶はかなり細かいものが多くなっています。そして何よりも煎茶に比べて、価格が安いことがお勧めのポイントです。上級のものでも、煎茶の半分ぐらいの値段で購入できます。健康のためとはいえ、どうせ食べるなら美味しい方がいいですよね。

お茶を食す

 それでは実際にどのようにしてお茶を食べれば良いのでしょうか。
 まず第一に、気軽に食べることが長続きのコツではないでしょうか。体のためには、毎日続けることが大切です。粉茶や粗挽きにしたお茶は色々な料理に利用できるので、工夫次第で毎日利用することが出来ます。1番簡単な方法は、ふりかけや青海苔のようにご飯や料理にかけてる食べ方ではないでしょうか。また、工夫をして様々な料理に取り入れれば、いろいろ楽しみながら毎日茶気軽にお茶を食べることが出来ます。
 では1日にどのくらいの量のお茶を食べればよいのでしょうか。一般的には1日約6グラムが目安とされています。6グラムといえば大体ティースプーン3杯分です。これは、この6グラムで1日に必要な栄養の、たとえばビタミンA22%、ビタミンC30%、ビタミンE49%が摂取できるからです。
 しかしそれだけではありません。お茶を料理に取り入れると他にも様々なメリットがあります。例えば、緑茶のカテキンが食中毒を防いだり、イワシやサバ、アジなどの青魚に含まれ、生活習慣病の予防効果があるとされる(*1)EPA(エイコサペンタエン酸)や(*2)DHA(ドコヘキサエン酸)は酸化されやすいのですが、緑茶の抗酸化作用により、酸化を防ぐことが出来ます。またカテキン類の消臭作用で、魚や肉などの臭みも、調理の際に緑茶を使うことで、かなり抑えることが出来ます。

*1・・・EPAには血液を固まりにくくする作用があるといわれている。 血液が血管で固まったものを血栓と
    いうが、この血栓で血管が詰まると血液が流れなくなり、脳に血栓ができれば脳血栓、脳卒中など
    を起こす可能性がある。 同様に、心臓の筋肉に酸素や栄養を与える動脈の一部が硬化や血栓によ
    って狭くなったりふさがったりすると心筋梗塞を起こしやすくなる。 これらの血栓ができるのを
    防ぐ効果がEPAにはある。
*2・・・コレステロールには善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)と呼ばれるものがあ
    るが、この二つのバランスが崩れ、悪玉コレステロールが増えすぎると血管壁にコレステロールが
    たまって動脈硬化が進む原因となる。 DHAには、この悪玉コレステロールを減らす作用がある。

料理にお茶を取り入れよう


茶チャーハン

分量(2人分) 作 り 方
ご 飯・・・・茶碗2杯
豚バラ肉・・・60g
にんじん・・・5cm
玉ねぎ・・・・1/2個
緑茶(粉茶)・小さじ2
しょうがのみじん切り
 ・・・・・・小さじ2
にんにくのみじん切り
 ・・・・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
塩、コショウ・・・少々
卵・・・・・・・・2個




 
①豚バラ肉は細かめに切り、にんじん、玉ねぎはみじん切りにする。
②緑茶を使う場合はあらかじめ細かくしておく。
③フライパンにサラダ油とにんにくのみじん切りを加えて弱火で熱
 し、にんにくの香が移ったら、豚バラ肉を入れて炒める。
④③にしょうがのみじん切りとにんじん、玉ねぎを入れて炒める。
⑤溶いた卵にご飯を入れよく混ぜて、しょうゆ、塩、コショウで味
 をととのえる。
⑥フライパンに⑤と緑茶を入れ、パラパラするまで強火で炒める。
 


 ポテ茶コロッケ

分量(2人分) 作 り 方
ジャガイモ・・・・2個
玉ねぎ ・・・・・1/4個
牛ひき肉・・・・60g
サラダ油・・大さじ1/2
緑茶(粉茶)・小さじ2
バター・・・大さじ1/2
小麦粉、溶き卵、パン粉
 ・・・・・・・各適量
揚げ油・・・・・・適量
塩、コショウ・・・少々
キャベツ・・・・・適量





①ジャガイモは洗ってラップに包み、電子レンジで5~6分加熱す
 る。竹串が通ったら皮をむき、ボウルに入れてフォークでつぶす。
②緑茶を使う場合はあらかじめ細かくしておく。
③玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油で炒める。牛ひき肉を加え、
 ぽろぽろに炒ったら塩、コショウで味を調える。
④①に③、緑茶、バターを加えてよく混ぜ、俵型にまとめる。
⑤小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、170度の油で揚げる。
⑥器に千切りにしたキャベツと一緒に盛り付ける。
 



 緑茶の炊き合わせ

分量(4人分) 作 り 方
鶏もも肉・・・・・2枚
茶 葉 ・・・・大さじ4
牛ひき肉・・・・60g
サラダ油・・ 大さじ1/2
緑茶(粉茶)・小さじ2
にんじん・・・・1/2本
かんぴょう(戻したもの)・・・・・・20g
煮汁A(緑茶液カップ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ11/2、しょうゆ大さじ1、塩少々)
こんにゃく・・・・1枚
煮汁B(緑茶液カップ1、薄口しょうゆ大さじ2、酒大さじ1、砂糖大さじ1みりん大さじ1)
車えび4尾
煮汁C(緑茶液カップ1/2砂糖大さじ1、薄口しょうゆ大さじ11/2)
インゲン・・・・60g
煮汁D(緑茶液カップ1/2砂糖大さじ1/2、塩少々)
にんじん・・・・・1本
煮汁E(緑茶液カップ1、砂糖大さじ2、塩小さじ1/3)






①鶏肉を開いて、端から茶葉と、1cm角5cmに切り、下茹でした
 にんじんを巻く。かんぴょうは塩もみし、水洗いして戻し、肉
 を縛り止める。
②①を煮汁Aで煮汁がなくなるまで煮含める。
③こんにゃくは厚さ7mm×7cmに切りそろえ、手綱こんにゃくに
 して、空炒りして水分を飛ばしてから、煮汁Bで煮る。
④車えびは殻付きのまま背ワタを取り、煮汁Cをひと煮立ちさせた
 ものに5~6分浸し、味をなじませる。
⑤インゲンは6cmの長さに切り、塩茹でしてから煮汁Dでさっと煮
 る。
⑥にんじんは1cm厚さの輪切りにし、梅型で抜いて煮汁Eで煮る。
⑦②~⑥を器に盛る。




 



 うな玉あんかけ茶飯(チャーハン)

分量(4人分) 作 り 方
鰻蒲焼・・・・・・2尾
鰻のタレ・・・大さじ2
白ネギ・・・・・ 1/2本
ミツバ・・・・・・8本
温かいご飯・・茶碗4杯
煎茶・・・・・・12g
粉山椒、ワサビ、水溶き片栗粉、サラダ油
 ・・・・・・・各適量
(A:だし・・800cc、酒・みりん・・各大さじ2、薄口醤油・・小さじ4、塩少々)





①白ネギは外側を白髪ネギにし、中心部はみじん切りにする。ミツ
 バはざく切りにする。
②鰻はフライパンで皮目を軽く焼き、香ばしさを出し、1cm幅に切
 る。
③フライパンに多めの油を熱し、溶き卵、ご飯を加えて炒める。
④みじん切りにしたネギ、②を加えて炒め、タレを混ぜる。
⑤別鍋に(A)を沸かして、ティーバッグに入れた煎茶を濃いめに煮出
 し、味見をして水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑥器に④を盛り、⑤をかけて①の白髪ネギ、ミツバ、ワサビ、粉山
 椒を添える。
   依藤亜弓さん「第13回お茶料理コンテスト優秀賞」作品 



 お茶いなり寿司

分量(10個分) 作 り 方
油揚げ・・・・・・5枚
油揚げ用
酒・・・・・・大さじ2
きび砂糖・・・大さじ4
しょう油・ 大さじ2弱
だじ汁・・・・・200cc
すし酢
米酢・・・・・大さじ4
きび砂糖・・・大さじ4
塩・・・・小さじと1/2
れんこん・・・・・10cm
米・・・・・・・ 1.5合
昆布・・・・・・・3cm
茶殻・・・・・小さじ2
荏胡麻(焙煎) 大さじ1
紅しょうが・・・適量





①油揚げは半分に切ってめん棒や箸などを転がして中を開き、油抜
 きをして水気を切ったおく。
②油揚げ用の調味料を鍋に入れ、①の油揚げを入れて弱めの中火に
 かけて落としぶたをし、煮汁がほとんどなくなるまで煮たらその
 まま粗熱をとる。
③すし酢用の調味料を合わせよく溶かしておき、皮をむいて薄い
 イチョウ切にしたれんこんをさっと茹でて、すし酢の一部に浸し
 ておく。
④お米は普段の炊飯より少し分量少なめの水と大さじ1の酒、昆布
 と一緒に炊き、すし酢と③のれんこん、荏胡麻、茶殻を加えて混
 ぜ込む。⑤②の油揚げに④のご飯を詰めて、弁当箱に紅しょうが
 と共に詰める。      





 ほうじ茶のカップケーキ

分量(8個分) 作 り 方
小麦粉・・・・100g
ベーキングパウダー・・小さじ1
卵・・・・・2個
ほうじ茶(葉)・ 10g


無塩バター・・・80g
砂糖・・・・・80g

*ほうじ茶はすり鉢で細かくすったものを加えても良い。
1個分184キロカロリー
①小麦粉、ベーキングパウダーはふるい合わせる。
②無塩バターは室温に戻す③卵を割りほぐす。
④ほうじ茶はポリ袋に入れ、軽くもむ。
⑤ボウルに②を入れ、クリーム状になるまで泡立て器で練り混ぜる。
 砂糖を2回に分けて加えながら、白っぽくなるまでよくすり混ぜる。
⑥⑤に③を加え混ぜ、①④を加えて木べらで粉っぽさがなくなるまで、
 さっくりと混ぜ合わせる。
⑦ホイールケース(直径7センチ、8個)に⑥を等分して流し入れる。
⑧180度のオーブンで⑦を15分ほど焼き、ケーキクーラーなどに
 のせて冷ます。 


inserted by FC2 system
川根のお茶や 日本茶インストラクター協会

ーおいしいお茶を求めてー2003年11月開設・現在進行形