茶とは    川根茶(静岡茶)    おいしいお茶を お茶の淹れ方 お茶と健康
茶の歴史と人物中国茶とはおいしい水とは茶飲み話茶を極める
お茶博士試験   ヒトリゴトお茶を食す川根のお茶やサイト
茶外茶   お茶にふれる   茶の年表   茶の辞典   新着情報
中国茶の辞典    各地の銘茶    茶の保存   
茶の名園と茶樹   茶の品種    弔事の心得    茶関連リンク    その他のリンク   
ハーブティー   美味堪能    お茶のマナー    参考文献    管理人   

弔事の心得

 
 お茶を飲みながら故人を偲ぶと言うことから、お茶は仏事のお返し物として利用されています。冠婚葬祭の風習は、地方によって著しく習慣が異なりますが、弔事を中心に一般的なものを紹介いたしますので参考にして下さい。    
表書き一覧表
 贈る場合お返しをする場合
葬 儀 仏  式 御霊前・御香料・御供志・満中陰志・粗供養   *喪家の姓
神  式 御霊前・御玉串料・御榊料志・今日志・偲び草     *喪家の姓
キリスト教 御花料・御霊前志・召天記念
法 要仏  式 御仏前・御供物料・御供物・御香料志・粗供養・○○忌志   *名前は施主名
神  式 御玉串料・奉献・御榊料志・○日祭志        *名前は施主名
キリスト教 御花料
 
法要一覧表
仏   事(法要)
初七日
二十七日
三十七日
四十七日
月忌
五十七日
六十七日
七七日
百ヶ日
死亡日を加えて七日目
死亡日を加えて十四日目
死亡日を加えて二十一日目
死亡日を加えて二十八日目
一ヶ月目の命日
死亡日を加えて三十五日目
死亡日を加えて四十二日目
死亡日を加えて四十九日 忌明け
百日目法要
一周忌
三回忌
七回忌
十三回忌
十七回忌
二十三回忌
三十三回忌
五十回忌

命日より数えて満1年目の祥月命日
命日より数えて満2年目の祥月命日
命日より数えて満6年目の祥月命日
命日より数えて満12年目の祥月命日
命日より数えて満16年目の祥月命日
命日より数えて満22年目の祥月命日
命日より数えて満32年目の祥月命日
命日より数えて満49年目の祥月命日
*死亡した日と同月同日(しょうつきめいにち)
神 事(霊祭)
翌日祭
十日祭
二十日祭
三十日祭
四十日祭
五十日祭

葬儀の翌日(現在は省略されることが多い)
死亡の当日から数えて10日目
死亡の当日から数えて20日目
死亡の当日から数えて30日目
死亡の当日から数えて40日目
死亡の当日から数えて50日目
 (仏式の忌明けにあたります。)
百日祭
一年祭
三年祭
五年祭
十年祭


死亡の当日から数えて100日目
死亡の当日から数えて1年目
死亡の当日から数えて満3年目
死亡の当日から数えて満5年目
死亡の当日から数えて満10年目
以降50年後まで満10年目毎の年式祭



一般的な仏教の法要
 仏教では、葬儀のあと忌明けまで、7日ごとの忌日に法要を行い、故人の冥福を祈ります。その後は、年忌法要で供養します。初七日・・・臨終の日をふくめて数えた7日目。この日までが「忌中」。四十九日・・・7日めごとの忌中のうちで、とくに大切にされる日。この日に納骨をすることが多いようです。「服喪」はふつうこの日まで。一周忌・・・死後まる1年の祥月命日(同月同日)。
三回忌・・・一周忌の翌年の祥月命日。以降、七回忌(死後まる6年)、十三回忌(死後まる12年)と続きますが、一般に法要が営まれるのは十三回忌までです。

inserted by FC2 system
(有)川根のお茶や 日本茶インストラクター協会

おいしいお茶を求めてー2003年11月開設・現在進行形